現在の募集状況について
2026年度 新卒採用 ~未来を創る仲間を募集します~
募集職種: 営業職
募集人数: 1名
応募資格: 2026年3月に4年制大学卒業または大学院修了見込みの方
求める人物像
ニューマチック工業には、創業時から人事に関して力を入れてきた会社という伝統があります。
それは、常に新しい力を取り入れていくことで会社は成長し、培われた技術が受け継がれていくという考えからです。
ものづくりから価値を生み出す会社なので、やはりクリエイティブな感性や「もっとよいものを作りたい」という探究心は、ニューマチック工業というフィールドで大いに力を発揮するでしょう。
いわゆる大量生産ではなく、ひとつの製品に設計、提案の段階からかかわり、そこから要望を実現できるだけの製品を作り上げていきます。
それぞれの工程に専門の機械や道具はありますが、それをあつかい、ものを作り上げるのはすべて人の力です。
不器用であったり、真面目すぎることであまりトクをしなかったとお感じの方も、ニューマチック工業はその愚直さも評価します。
よいものを作りたい、よいものをより多くの製造現場に広めたいという思いがあることが、何よりも大切なのです。
スタッフの声
黄山 敦史(営業・入社2年目)

働きやすさと働き甲斐の両立
生活基盤を関西で安定させたく、転勤がない企業を探している時に当社を見つけました。
最初はどのような”モノ”を作っているのかも分からずに飛び込みましたが、その時の決断は今でも間違っていなかったと自負しています。入社してからは、まず自社が何を造っているメーカーなのかを理解するために製造研修に参加し、モノづくりの基本を学びました。
この製造研修を通じて、当社の製品はいかに独自性があるか、モノづくりをしている企業に必要としてもらえるかを認識したことで、正式に営業配属となってから毎日模索している「当社ならではの魅力をどのように伝えるか」を考える際の基礎となっています。
展示会やご紹介いただいた企業様に新規営業で伺った際も、品質が良く営業しやすい当社の製品ですが、お客様にどのようなメリットがあるのか、現在お使いの製品との差異はどこにあるのかを分かりやすく伝えることを意識しながらご提案しています。素材や形状も完全にオーダーメイドで製作可能なので、お客様のニーズをまとめてスケッチし、図面を作成して提案資料に盛り込みます。
お引き合いの中には、「お客様の課題を当社の製品で解決できるのか?」と自分の知識では判断がつかないこともありますが、そのような時は会社に一度戻り上司にアドバイスを貰います。何とかしてお客様のニーズにお応えするという熱意は、信頼関係の構築に重要な要素だと感じています。足で稼ぐタイプの営業ではなく、お客様との信頼関係、お客様の課題を何としても解決する熱意、課題解決に向けての知識を集結させて営業するので、受注を獲得出来た時の嬉しさは言葉で表せないほど。自分だからご依頼を貰えたという仕事がどんどん増えてくるとやりがいに繋がります。一方で、“自分じゃないとできない仕事”が増えれば、仕事が属人的になってワークライフバランスとの兼合いが難しくなると思われがちですが、当社では社員同士の連携を高めて有給休暇も積極的に取れる環境を整えています。
また、昼食を会社で食べる場合には、全額会社負担でお弁当を食べることができますので、子供ができたばかりでお金がかかる時期の僕にとってはなかなか助かる制度です(笑)。
残業も少なく、子育てと仕事のどちらにも時間をかけることができ、思い描いた通りの生活ができていますね。

柏 涼子(営業アシスタント・入社1年目)

オーダーメードでのものづくり
やりがいのある仕事
昼食を支給してくれるというのに惹かれて入社しました。(笑)
それに残業が少なく、有給が取得しやすい環境も魅力的でした。
色々と惹かれるところがありましたが、一番の”決め手”となったのは、販売している製品がオーダーメード品であることです。他所には無いこの会社でしか見られないものがありそうと入社を決めました。
現在は営業アシスタントとして、新規製作品のお見積りや、修理依頼品の管理伝票の作成、お客様とのやり取りなど、営業のサポート業務を担当しています。
業務範囲は想像以上に広く、最初は戸惑うことも多かったのですが、入社から1年が経ち、ようやく慣れてきたと感じています。
入社当初は聞き慣れない専門用語が多く、分からないことばかりでしたが、経験を積むにつれて自分で判断しながら対応できる場面が増えてきました。また、それに伴って仕事の面白さや、やりがいもどんどん増してきました。お客様からのお問い合わせに対応し、先輩や上司に頼らずに問題を解決できたときは、今でも心の中でガッツポーズをしています。
面接時に聞いていた通りで、残業は殆どなく、有給休暇も取りやすいため、仕事とプライベートの両立ができています。充実した環境の中で、日々成長を感じながら働けることに喜びを感じています。

金城 兵伍(製造・入社1年目)

何処にいっても通じる技術力
自分で作った部品が製品になる
工業高校在学中にいくつかの会社を見学させていただき、どの会社も魅力的でしたが、その中でも一番温かみのある雰囲気を感じたこの会社に入りたいと応募を決めました。
入社後しばらくは勉強のため、さまざまな部署を経験しましたが、どこに行っても先輩方の技術の高さに圧倒される毎日でした。 「うちに来たら手に職がつくよ!」と言われていましたが、実際に仕事をする中でその言葉の意味を深く実感しています。
部品をつくる仕事は精度が厳しく難しいところもありますが、先輩方に機械の使い方や図面の見方を教えて貰いながら、自分で機械を動かし図面通りに仕上げる事が出来た時には、嬉しくなってしまいます。
また自社製品をつくるメーカーだからこそ、自分が加工した部品が製品に組み込まれ完成品として出荷される瞬間を間近で見られるのは大きなやりがいです。 製品が形になっていく過程を見るたびに、ものづくりの面白さを実感しています。
まだまだ1年目でようやく基本的な作業を少しずつこなせるようになってきたところですが、もっと技術を磨き、一人前の職人として成長していきたいと思っています。
いつか後輩が入ってきたときには、「すごい!」と驚かれるような存在になれるよう、日々の仕事に全力で取り組んでいます。

募集要項
募集職種 | 営業職 |
仕事内容 | 自社商品の提案、販売を通じてお客様との信頼関係を構築。 受注からアフターフォローまで一貫してサポートするので、お客様の課題に親身に向き合う事が重要です。 |
初任給 | 237,000 円( 皆勤手当17,800 円を含む) |
勤務地 | 大阪本社 |
昇給 | 年1 回(4 月) |
賞与 | 年2 回(7 月・12 月) ※平均5 カ月分 |
諸手当 | 時間外手当、通勤手当( 全額)、役職手当、家族手当、皆勤手当、食事手当 |
休日休暇 | 週休2 日制( 会社カレンダーによる)、夏季休暇、GW 休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日120 日、有給休暇平均取得日数10.4 日 |
福利厚生 | 各種社会保険完備( 健康・厚生・雇用・労災)、退職金制度、慶弔金、社員旅行、資格取得支援制度、通信教育受講費補助、社内懇親会 |
連絡先 | 採用担当:戸高 〒555-0043 大阪市西淀川区大野1 丁目12-32 TEL:06-6473-8467 |
クリックするとエントリー画面に移動します